店長・清田です。
今日もよいお天気ですね宮崎。
雨は夜の間だけだったようです。
傘さし通勤はまたの機会だな。
というわけで、今朝も歩いてきました。
今日はウォーキングに使っていたランニングシューズで来ましたが、
やっぱり断然楽ですね。
スニーカーでも悪くはないけど、クッション性がなー。
これからは通勤用にランニングシューズを揃えていこうかな♪
・・・。
いや、沢山あるスニーカーが無駄になるからやっぱそっちを履こう(苦笑)。
さて、今日は特にネタがないので雑記です。
でも、ワイン関係でいきます。
まず、新酒の解禁が近づいてきていますが、
今年の作柄は質量共に申し分のない、
久しぶりに手放しで喜べるものとなったようですよ。
ま、全く被害がなかったわけではないでしょうが、
多くの産地で豊作との声が聞こえてくるのは嬉しい限りです。
美味しいワインが期待できる、ことはもちろんですが、
生産者たちが苦労しなくて済むのが何よりも嬉しいですね♪
ちなみに、うちには全く関係ないですが、
ボルドー地方は2009や2010に匹敵する高いポテンシャルだそうです。
ふーん。(苦笑)
お次は、東京にパリのキャビアメゾンのお店ができたそうですよ。
キャビアには全く興味がないのでこれも、ふーん、ってやつなのですが(笑)、
宮崎県内では今あちこちでキャビアが作られていますよね。
実は先日も椎葉村のキャビアを試食させてもらったところでして。
で、火曜日のイベントにも使われることになっていたりして。
そのせいで多分この記事が目にとまったんだと思いますよ(苦笑)。
仕事柄、昔からちょいちょいキャビアは食べていますが、
未だにその価値というか価格が理解出来なくて。
椎葉のキャビアは美味しかったですが、値段を聞くとちょっと(汗)。
最後は、何かネタがないかとワイン関連のニュースサイトを見てみましたが・・・。
特にこれといったものはなかったです=3
強いて挙げれば、そのサイトで
「これまでに飲んだワインで一番美味しかったものは?」
というアンケートをやったらしく、その結果ですかね。
1位はなんとオーパスワンでした。
ふーん。
ま、これは触れない方がいいな(苦笑)。
で、2位がバタール・モンラッシェなんですが、
え、誰の?と。
誰の、が重要なんですけどねぇ=3
っていうか、誰のかが付いてないバタール・モンラッシェって、
漠然としてるけどそんなんでいいの?と。
と思って見てたら、「ジュヴレ・シャンベルタン」は広義なので除外したと。
前者は11haで後者は400haですから分からなくもないですが、
個人的には誰のが付かないのであれば同じかなと。
書いていて思い出しましたが、
昔レストランで働いていた時に度々、
「こないだ飲んだモンラッシェが美味しかった~♪」
なんて話をお客さんにされたのですが、
「誰のモンラッシェ?」と聞くと、
あれ、その造り手ってモンラッシェ持ってたっけ?となることがこれまた度々。
おかしいなと思ってよく話を聞くと、
ピュリニーとかシャサーニュ・モンラッシェだったってわけです。
すぐ省略しちゃうのは僕ら日本人のサガかもしれませんが、
略した言葉が別のものを指す場合もあるので要注意です。
シャンベルタンも全く同じパターンでよくありました(笑)。
誰のって聞いてその造り手はその畑持ってないよって普通に嫌なやつですが、
当時働いていたお店ではお店側もお客さん側もそんなんだったんですよ(苦笑)。
シェフやお客の持ち込みで頻繁にブラインドテイスティングが行われていましたが、
出てくるのはほぼブルゴーニュで、
村名は当てて当然、造り手と畑まで当てろって言われて(汗)。
お客さんもマニアなので、誰がどの畑持ってるとか覚えてるんですよ(苦笑)。
なもんで、僕もよく「そいつはその畑持ってない!」と怒られてたなぁ。
1級畑も沢山覚えたけど、使わない知識はすぐ忘れちゃいますね。
最後は関係ない話で、広島の森崎選手が引退されるそうで。
ずーーーっと、広島といえば森崎兄弟のイメージだったなぁ。
まだシーズンは終わっていませんが、お疲れ様でした。
広島、優勝できるといいですね。